キャッシング申込をすれば自分の希望通りの額が借りられるというわけではありません。

どのようにして融資額が決められるのかを考えてみましょう。

融資額の決め方

お金を持っている人

キャッシングにはあらかじめ融資の限度額が決められています。

最大限度額という表現をすることもありますが、「1人に対し最大でここまで融資が可能ですよ」という額になっています。 審査に通りさえすれば誰でも限度額いっぱいに借りられるというわけではありません。

あらゆる面でその人の信用度を計った上で、限度額内の範囲でそれぞれの融資額が決まります。

総量規制について

総量規制は、キャッシングなどの個人の借入総額が年収の3分の1までに制限されることです。

2010年6月に貸金業法が改正されてから施行されました。 例えば年収が150万円の人であれば、50万円までしか融資は受けられないことになります。

キャッシング申込前に既に数社で借入が20万円あれば、後30万円しか借りられないということになります。 住宅ローンや教育ローンなど例外もありますが、消費者金融のキャッシングは総量規制の対象になります。

銀行は貸金業法ではないのでキャッシングの対象にはなりませんが、審査面ではより厳しくなります。 いくら最大限度額の高いキャッシングに申込んで審査面で自信があっても、借りられる額には限りがあるということです。

融資可能額が減らされる原因

総量規制を考えると50万円までは借りられるはずなので、キャッシングの申込時にも50万円で希望を出したとします。

しかし審査に通過したものの、融資可能額が希望より遥かに下回ることもあります。 その原因はやはり融資を受ける人の信用度が低いことにあります。

総量規制とはあくまでも法的にここまで借りられるというルールのことです。 信用度が高ければ総量規制いっぱいまで貸してくれるかもしれませんが、そうじゃ無ければ融資額を下げられるか審査にさえ通過しません。

例えば公務員であれば離職率も低く収入も安定しているため社会的な信用度は非常に高いですが、派遣社員だとどうしても評価が下がります。 仮に同じ年収があったとしても、公務員の方が多くキャッシングができる可能性があります。

他にも借入数がやたらと多かったり、勤続年数が少なかったりと審査面で不利になる要素があれば、融資額を減らされるかもしれません。 キャッシング申込時には、自分の希望額通りに審査が通らないことが多いということを頭に入れておいた方がいいでしょう。